div class="title-logo">

일본어 문법

い형용사 과거 (い形容詞の過去形): ~かった [일본어 문법 완벽정리]

니혼고센세 2025. 3. 1. 21:41

1. い형용사의 과거형이란? (い形容詞の過去形とは?)

 

일본어에서 い형용사(い形容詞)는 어미가 い(이)로 끝나는 형용사입니다.

이를 과거형으로 만들려면 語幹(어간) + かった 형태로 변형하면 됩니다.

 

한국어와 일본어 비교

현재형 과거형
高いです。 비쌉니다. 高かったです。 비쌌습니다.
おもしろいです。 재미있습니다. おもしろかったです。 재미있었습니다.
暑いです。 덥습니다. 暑かったです。 더웠습니다.

 

🔹 ポイント (포인트)

い형용사는 반드시 “い”를 “かった”로 바꿔야 과거형이 됨.

です를 붙이면 정중한 표현이 됨. (예: 高かったです → 비쌌습니다.)

• 회화에서는 “です” 없이도 사용 가능 (예: 高かった → 비쌌어.)

 

2. い형용사 과거형 기본 구조 (い形容詞の過去形の基本構造)

 

① 긍정문 (語幹 + かったです)

• 현재형 い형용사かった로 변형하고, 뒤에 です를 붙이면 정중한 표현이 됩니다.

이 영화는 재미있었습니다. この映画は おもしろかったです。
오늘은 더웠습니다. 今日は 暑かったです。
어제는 추웠습니다. きのうは 寒かったです。

 

🔹 ポイント (포인트)

かったです → 정중한 표현.

かった → 캐주얼한 표현.

 

② 부정문 (語幹 + くなかったです)

• 부정 과거형을 만들 때는 くない → くなかった로 변형 후, です를 붙입니다.

이 영화는 재미없었습니다. この映画は おもしろくなかったです。
오늘은 덥지 않았습니다. 今日は 暑くなかったです。
어제는 춥지 않았습니다. きのうは 寒くなかったです。

 

🔹 ポイント (포인트)

くなかったです → 정중한 표현.

くなかった → 캐주얼한 표현.

 

③ 의문문 (~かったですか?)

 

과거의 사실을 질문할 때는 문장 끝에 でしたか?를 붙이면 됩니다.

이 영화는 재미있었습니까? この映画は おもしろかったですか?
어제는 더웠습니까? きのうは 暑かったですか?
지난주는 추웠습니까? 先週は 寒かったですか?

 

대답하는 방법:

はい、おもしろかったです。 (네, 재미있었습니다.)

いいえ、おもしろくなかったです。 (아니요, 재미없었습니다.)

 

🔹 ポイント (포인트)

• い형용사 의문문은 “~했습니까?” 같은 느낌.

• 대답은 はい(네) / いいえ(아니요) + 형용사 과거형으로 하면 자연스러움.

 

3. い형용사 현재·과거 비교

형태 현재형 과거형
긍정문 高いです。 (비쌉니다) 高かったです。 (비쌌습니다)
부정문 高くないです。 (비싸지 않습니다) 高くなかったです。 (비싸지 않았습니다)
정중한 표현 高いです。 高かったです。
캐주얼한 표현 高い。 高かった。

 

🔹 “です”를 붙이면 정중한 표현이 됨.

🔹 “かったです”를 사용하면 과거형이 됨.

 

4. い형용사 과거형 활용 예문 (活用例)

 

① 음식 맛에 대한 대화

 

A: このラーメン、おいしかったですか?

B: はい、とても おいしかったです!

 

(A: 이 라멘 맛있었어요?)

(B: 네, 정말 맛있었습니다!)

 

② 날씨에 대한 대화

 

A: きのうは 寒かったですか?

B: いいえ、あまり 寒くなかったです。

 

(A: 어제 춥었어요?)

(B: 아니요, 별로 춥지 않았습니다.)

 

③ 물건의 상태에 대한 대화

 

A: このかばんは 軽かったですか?

B: いいえ、軽くなかったです。ちょっと 重かったです。

 

(A: 이 가방은 가벼웠어요?)

(B: 아니요, 가볍지 않았어요. 조금 무거웠어요.)

 

5. い형용사 과거형 정리

형태 긍정문 부정문
기본형 高いです。 (비쌉니다) 高くないです。 (비싸지 않습니다)
과거형 高かったです。 (비쌌습니다) 高くなかったです。 (비싸지 않았습니다)
캐주얼한 표현 高かった。 高くなかった。

 

6. 마무리 (まとめ)

 

✔️ 핵심 정리

1. い형용사의 과거형 기본 구조

語幹 + かったです (예: おいしかったです → 맛있었습니다.)

語幹 + くなかったです (예: おいしくなかったです → 맛없었습니다.)

2. 부정 과거형을 만들 때

くない → くなかった로 변형.

くなかったです (정중한 표현) / くなかった (캐주얼한 표현).

3. 과거형 의문문을 사용할 때

おいしかったですか? (맛있었습니까?)

寒かったですか? (추웠습니까?)