일본어 문법

な형용사 과거 (な形容詞の過去形): ~でした [일본어 문법 완벽정리]

니혼고센세 2025. 3. 5. 21:49

1. な형용사의 과거형이란? (な形容詞の過去形とは?)

 

일본어에서 な형용사(な形容詞)는 명사를 꾸밀 때 “な”가 붙는 형용사입니다.

이를 과거형으로 만들 때는 “な형용사 + でした”를 사용합니다.

현재 긍정 현재 부정 과거 긍정 과거 부정
便利です。 (편리합니다) 便利ではありません。 (편리하지 않습니다) 便利でした。 (편리했습니다) 便利ではありませんでした。 (편리하지 않았습니다)
静かです。 (조용합니다) 静かではありません。 (조용하지 않습니다) 静かでした。 (조용했습니다) 静かではありませんでした。 (조용하지 않았습니다)
有名です。 (유명합니다) 有名ではありません。 (유명하지 않습니다) 有名でした。 (유명했습니다) 有名ではありませんでした。 (유명하지 않았습니다)

 

🔹 ポイント (포인트)

でした를 붙이면 과거형이 됨.

• 부정형은 ではありませんでした 또는 じゃありませんでした를 사용.

い형용사의 과거형과 달리, な형용사는 でした만 붙이면 되므로 변형이 간단함.

 

2. な형용사 과거형 기본 구조 (な形容詞の過去形の基本構造)

 

① 긍정문 (な형용사 + でした)

• 현재형 な형용사 + ですでした로 바꾸면 과거형이 됩니다.

이 가게는 조용했습니다. この店は 静かでした。
그는 친절했습니다. かれは 親切でした。
도쿄는 유명했습니다. 東京は 有名でした。

 

🔹 ポイント (포인트)

でした는 정중한 표현이므로 공식적인 자리에서도 사용 가능.

い형용사와 달리 변형이 필요 없이 でした만 추가하면 됨.

 

② 부정문 (な형용사 + ではありませんでした / じゃありませんでした)

• 부정형을 만들 때는 ではありませんでした (정중한 표현) 또는 じゃありませんでした (회화체)를 사용합니다.

이 가게는 조용하지 않았습니다. この店は 静かではありませんでした。
그는 친절하지 않았습니다. かれは 親切ではありませんでした。
도쿄는 유명하지 않았습니다. 東京は 有名ではありませんでした。

 

🔹 ポイント (포인트)

ではありませんでした → 정중한 표현 (비즈니스, 공식 발표 등).

じゃありませんでした → 회화체 (일상 대화에서 자연스럽게 사용됨).

 

③ 의문문 (な형용사 + でしたか?)

 

과거의 사실을 질문할 때는 문장 끝에 でしたか?를 붙이면 됩니다.

이 가게는 조용했습니까? この店は 静かでしたか?
그는 친절했습니까? かれは 親切でしたか?
도쿄는 유명했습니까? 東京は 有名でしたか?

 

대답하는 방법:

はい、静かでした。 (네, 조용했습니다.)

いいえ、静かではありませんでした。 (아니요, 조용하지 않았습니다.)

 

🔹 ポイント (포인트)

• な형용사 의문문은 “~했습니까?” 같은 느낌.

• 대답은 はい(네) / いいえ(아니요) + 형용사 과거형으로 하면 자연스러움.

 

3. な형용사 현재·과거 비교

형태 현재형 과거형
긍정문 便利です。 (편리합니다) 便利でした。 (편리했습니다)
부정문 便利ではありません。 (편리하지 않습니다) 便利ではありませんでした。 (편리하지 않았습니다)
정중한 표현 便利です。 便利でした。
캐주얼한 표현 便利だよ。 便利だったよ。

 

🔹 “です”를 “でした”로 바꾸면 과거형이 됨.

🔹 “ではありません”을 “ではありませんでした”로 바꾸면 과거 부정형이 됨.

 

4. な형용사 과거형 활용 예문 (活用例)

 

① 장소의 분위기 설명

 

A: このレストランは 静かでしたか?

B: はい、とても 静かでした。

 

(A: 이 레스토랑은 조용했습니까?)

(B: 네, 매우 조용했습니다.)

 

② 사람의 성격 설명

 

A: 田中さんは 親切でしたか?

B: はい、親切でした。でも、少し きびしかったです。

 

(A: 다나카 씨는 친절했습니까?)

(B: 네, 친절했습니다. 하지만 조금 엄격했습니다.)

 

③ 도시의 특징 설명

 

A: 東京は にぎやかでしたか?

B: はい、にぎやかでした。でも、人が 多かったです。

 

(A: 도쿄는 번화했습니까?)

(B: 네, 번화했습니다. 하지만 사람이 많았습니다.)

 

5. な형용사 과거형 정리

형태 긍정문 부정문
현재형 便利です。 (편리합니다) 便利ではありません。 (편리하지 않습니다)
과거형 便利でした。 (편리했습니다) 便利ではありませんでした。 (편리하지 않았습니다)
캐주얼한 표현 便利だった。 便利じゃなかった。

 

6. 마무리 (まとめ)

 

✔️ 핵심 정리

1. な형용사의 과거형 기본 구조

な형용사 + でした (예: きれいでした → 깨끗했습니다.)

な형용사 + ではありませんでした / じゃありませんでした (예: きれいではありませんでした → 깨끗하지 않았습니다.)

2. 부정 과거형을 만들 때

ではありませんでした (정중한 표현)

じゃありませんでした (회화체 표현)

3. 과거형 의문문을 사용할 때

静かでしたか? (조용했습니까?)

便利ではありませんでしたか? (편리하지 않았습니까?)